就業規則作成・改定
従業員との労務トラブルが起こった際に必ず一番最初に確認されるのが就業規則です。就業規則の役割は非常に重要であり、法的義務が無い常時10人未満の事業所でも作成をされることを強くオススメしております。昨今の就業規則は単なるルールブックという目的だけではなく、法的なリスクヘッジや経営理念を書き加えることで従業員のモチベーションに繋げるためのツールとしても活用されております。ノルン社会保険労務士事務所では約100条にも渡るボリュームの、産婦人科クリニックにおける様々なリスクに対応できる「経営者を守る」就業規則の作成を行っております。
各種面談・コンサルティング
クライアント契約をされている経営者の皆様とは月に1回の打ち合わせを通じて経営や運営、スタッフとの関係など様々な悩みを伺っております。また従業員と経営者の橋渡しのような役割で定期的に従業員の皆様と面談を行っているご契約のケースもあります。経営者には直接話しづらい要望や、第三者に向けてだからこそ話せる内容もある、いつも悩みを聞いてくれて助かるなど、ご好評をいただいております。
給与計算・保険関係手続き代行
経営をする上で給与計算は欠かせません。また所得税や住民税など税金部分の計算以外にも、社会保険、雇用保険など保険関係の処理が多く存在いたします。法律は毎年のように改定され「これまで行っていた内容が知らない内に間違っている内容に変わっていた」ということもあり得ます。餅は餅屋に任せてみませんか?産婦人科クリニックの場合は夜勤も行うため給与計算が複雑な構造をしております。開業前からサポートさせていただく場合には分かりやすく賃金制度のご提案もいたします。経営者や担当者のご負担を減らすことのできる給与計算代行、電子申請を用いた迅速かつ確実な労働関係法の手続き代行業務を行っております。
経験豊富な現役事務長による開業支援サポート
代表は産婦人科クリニックで約20年の勤務経験があるため、開業経験も豊富です。産婦人科クリニックは開業後に安定するまでが一番大変です。よりスムーズな開業や運営をしていただけるよう以下のお手伝いをさせていただいております。
- 建築図面の精査
- 資金繰りについてのご相談
- 人事面、給与面、規則面についてのご相談
- 取引会社選定のご相談 など
現役ベテランスタッフが行うレセプト(診療報酬)請求の診断及び改善
自費と保険が混在する産婦人科クリニックのレセプトは非常に特殊です。医療事務の資格を持っていてもあまり役に立たないケースが多々あります。
貴院のレセプト請求はしっかり正しく行えていますか?
- 医療事務スタッフがよく入れ替わる
- 医療事務スタッフに全て任せているので具体的にどんな請求をしているのか分からない
- 今まで医療事務をしていたスタッフが辞めてしまった
本来、保険で請求できる内容を正しく行えていないクリニックが多いのが実状です。ノルン社会保険労務士事務所では正しく保険請求をして、診療報酬の向上を目指します。
- 当サービスは決して不正請求を促すものではございません。従って事前診断の結果、改善項目が無い場合にはサービスのご提供が行えない場合がございます。
貴法人の役員としての経営会議・理事会等への参画
医療法人の場合、原則として理事3名以上、監事1名以上を置かなければいけません。適任の役員が見つからない場合には理事・社外役員への就任を承ります。役員に就任させていただいた上で経営会議や理事会等に参加させていただき、責任をもって貴院の経営発展に寄与させていただきます。
経営発展のための多種多様なセミナーの開催
主にスタッフ向けセミナー、管理職・リーダー研修、接遇研修など。ご要望に応じて貴院の経営に役立つ幅広いジャンルのセミナーを企画開催いたします。
- 内容により弊所以外のセミナー講師へ再委託する場合がございます。